理髪店の象徴「サインポール」の由来|メンズヘアーカワダ 平塚
2016.9.7
その他
今回は、最近またお客様からよくご質問頂いた件を書いてみます。
「床屋さんにある、あのクルクル回るやつってどういう意味があるの?」

皆さん一度は街中で見かけたことがる、理容店には必ずと言っていいほど表に出てるクルクル。あれは「サインポール」といいます。
目的は皆さんもご存じの通り、「理髪店」であることを示すもので、赤・青・白の三色のサインポールは世界共通のマークであるといわれています。
日本のサインポールの模様は右側に行くに従って上がる、「Z巻き」という形状が圧倒的に多い。
営業中の時は回転させ、閉店後は止まる。また、営業中でも予約客でいっぱいという場合にも止めるこもあるそうです。
サインポールは理容店なら必ず設置しなければいけないという法律はありません。なのであえて出さないというお店もあります。

しかも形状や色も自由なので、最近では色々なカラーのサインポールをよく見かけます。(メンズヘアーカワダでは白と黒の2種類です)
とはいえ、やはり理容店といえば赤・青・白の3色のサインポールの印象が強いと思います。
ではなぜこの三色になったのか?
実はサインポールの由来というのは諸説あり、証明するのが非常に困難らしいのです。
12世紀のヨーロッパで、当時の理容師が外科医を兼ねていたため、赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表しているという説があります。しかし、血管に動脈と静脈の2種類があることが発見されたのは17世紀のことで、これを12世紀に分けて表示したということは、歴史上考えられないという指摘もあるそうです。
また、中世のイギリスで、当時の理髪師が外科医も兼ねていたことから、血液の赤、包帯の白の2色で生まれた。理髪師と外科医を区別するために理髪店には青が加えられたが定着しなかった説や、その後アメリカの星条旗の青が加えられた説もある。
さらには大昔の戦争でフランス国旗を巻き付けた棒が野戦病院に立てられてのが起源というものまで様々な説があります。
こんなにも諸説があったんですね・・・
JR東海道線・湘南新宿ライン・上野東京ライン「平塚」にあり、圏央道寒川南IC最寄にあるMen’s hair KAWADA(メンズヘアーカワダ)は主に男性をメインとした完全個室タイプの理容店・床屋です。東京・青山で修業を積んだ理容歴15年以上のスタッフが施術する「メンズカット」や「メンズパーマ」、89%自然由来成分配合の「オーガニックヘアカラー」を始め、薄毛・抜け毛・白髪予防などの頭皮ケアのみならずお顔のシワ・たるみ・リフトアップの効果も期待できるヘッドスパ「ミヤビナヘッドエステ」、お顔の様々なお悩みを改善する「フェイシャルエステ」(メンズスキンケア)、更にワンランク上の身だしなみ「ネイルケア」など、男性がお洒落を楽しみながら若々しく年齢を重ねていけるメニューを豊富に取り揃えております。女性の方でもカット・カラーはもちろん、理容店でしか出来ない「女性のお顔そり」(レディースシェービング)やヘッドスパ、フェイシャルエステなどのメニューをご用意しております。個室空間の中で行い、女性スタッフもおりますので安心してご利用頂けます。
「床屋さんにある、あのクルクル回るやつってどういう意味があるの?」

皆さん一度は街中で見かけたことがる、理容店には必ずと言っていいほど表に出てるクルクル。あれは「サインポール」といいます。
目的は皆さんもご存じの通り、「理髪店」であることを示すもので、赤・青・白の三色のサインポールは世界共通のマークであるといわれています。
日本のサインポールの模様は右側に行くに従って上がる、「Z巻き」という形状が圧倒的に多い。
営業中の時は回転させ、閉店後は止まる。また、営業中でも予約客でいっぱいという場合にも止めるこもあるそうです。
サインポールは理容店なら必ず設置しなければいけないという法律はありません。なのであえて出さないというお店もあります。


しかも形状や色も自由なので、最近では色々なカラーのサインポールをよく見かけます。(メンズヘアーカワダでは白と黒の2種類です)
とはいえ、やはり理容店といえば赤・青・白の3色のサインポールの印象が強いと思います。
ではなぜこの三色になったのか?
実はサインポールの由来というのは諸説あり、証明するのが非常に困難らしいのです。
12世紀のヨーロッパで、当時の理容師が外科医を兼ねていたため、赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表しているという説があります。しかし、血管に動脈と静脈の2種類があることが発見されたのは17世紀のことで、これを12世紀に分けて表示したということは、歴史上考えられないという指摘もあるそうです。
また、中世のイギリスで、当時の理髪師が外科医も兼ねていたことから、血液の赤、包帯の白の2色で生まれた。理髪師と外科医を区別するために理髪店には青が加えられたが定着しなかった説や、その後アメリカの星条旗の青が加えられた説もある。
さらには大昔の戦争でフランス国旗を巻き付けた棒が野戦病院に立てられてのが起源というものまで様々な説があります。
こんなにも諸説があったんですね・・・
JR東海道線・湘南新宿ライン・上野東京ライン「平塚」にあり、圏央道寒川南IC最寄にあるMen’s hair KAWADA(メンズヘアーカワダ)は主に男性をメインとした完全個室タイプの理容店・床屋です。東京・青山で修業を積んだ理容歴15年以上のスタッフが施術する「メンズカット」や「メンズパーマ」、89%自然由来成分配合の「オーガニックヘアカラー」を始め、薄毛・抜け毛・白髪予防などの頭皮ケアのみならずお顔のシワ・たるみ・リフトアップの効果も期待できるヘッドスパ「ミヤビナヘッドエステ」、お顔の様々なお悩みを改善する「フェイシャルエステ」(メンズスキンケア)、更にワンランク上の身だしなみ「ネイルケア」など、男性がお洒落を楽しみながら若々しく年齢を重ねていけるメニューを豊富に取り揃えております。女性の方でもカット・カラーはもちろん、理容店でしか出来ない「女性のお顔そり」(レディースシェービング)やヘッドスパ、フェイシャルエステなどのメニューをご用意しております。個室空間の中で行い、女性スタッフもおりますので安心してご利用頂けます。